リトピュアLaboは、「ラボラトリー(laboratory)-研究所」という意味から取りました。 子どもの教育に様々な観点から関心を持ち、今より進化していきたい人たちが交流し学び合える場です。
もっと、こうなりたい、と思う気持ちは、今より進歩したい証ですね。
子どもの育みを大切に考える人たちの想いを叶えるのが、リトピュアLabo。理論だけでなく、実践的なことを習得する学びができるコミュニティーです。 活用しながら共に成長していきましょう。
主催は、リトピュア代表 矢島久美子、矢島里佳を中心に、乳幼児教育各分野を専門とする講師もテーマにより参加します。
リトピュア式の専門であるベビーリトミックをはじめ、読み聞かせ、ダンス手あそび、言葉がけなど、 ・実際に必要とする具体的なコンテンツのスキルアップ ・子育て、ライフワーク、マインドのモチベーション維持など さまざまな観点を通して、乳幼児教育の現場でのお困りやストレスを解決できる、交流の場でありたいと思っています。
積極的に参加していただくことで、大きく習得していける要素が詰まったコミュニティーです。 Labo会員の皆さんと一緒に作り上げていきたいと思い立ち上げました。
・教室の先生 ・ママパパ ・保育士さんや幼稚園の先生 ・子どもや音楽の仕事をしたい方
どなたでも、一人で気軽に参加できます。 ワクワクしながら乳幼児教育に取組み、自分の成長を実感していけるオンラインで参加できる研究所、『リトピュアLabo』です。
リトピュアLaboが到達したいのは、持続可能な幸せ「ウェルビーイング」に働き生きられる未来づくりです。 「瞬間的な幸せ」(Happiness)ではなく、「持続的な幸せ」(Well-being)を、乳幼児教育という素晴らしい仕事を通して、やりがいを感じながら働くことで得られたら最高ですね。
そういった楽しく行動している大人の姿を見続けることが、子どもの成長において最も大切であると、リトピュア式乳幼児教育の30年の経験から確信しています。
そして、子どもを育む中で、実は大人も育まれているのですね。 この素敵な循環を意識しながら日々を大切して、持続的な幸せをつくっていきたいと思っています。 リトピュアLaboで実践的な学びを共有しながら、 一緒に楽しく成長していきましょう。
子どもの育みに困ったとき、私たちはそれを解決する方法を探しにいきますね。 そして、その解決するための情報は、今、世の中には溢れています。 なので、本やサイトでよい解決法を見つけ実行することで、今ごろ誰もが何も困らずにいるはずですね。
でも、方法論が見つかっても、悩んでしまう人が多くいるのは、なぜでしょう…
きっと、その方法論が実践的でなかったり、納得できなかったりと、自分なりの正解を見つけられていないからではないでしょうか。 絶対的な正解というのは、ないと思うのです。
多くの情報の中から入手して解決し、自分を成長させるのって、なかなか難しいですよね。
あらゆる考え方が混在する中で、自分にとってはどれが一番合っているのか、現状から最適と思える回答を見つけていけたらいいですね。
そうなることで、仕事や子育てが今より心地よくなっていくのだと思います。
乳幼児教育に関わる方たちが、自分の最適解を見つけるきっかけの場に、リトピュアLaboを活用していただけたら嬉しいです。 乳幼児教育をもっと楽しく!
矢島久美子
・実践的なことを学び成長できる ・困ったことは何でも質問し解決のきっかけにできる ・自分と向き合うことができるようになる ・無理のない楽しい子育てのコツがわかる ・互いに交流することから一人だったらできないことも続けられる ・アウトプットできる場所として自分の積極的行動を促せる ・自分の中に眠っている能力に気づくことができる
Facebook内の会員専用サロンにて、オンラインでコミュニケーションをとることができます。
日々困ったことや、ときには感動したことを、言葉にして共有する場をも持つことで、自分自身にとっても学びが整理されたり、気づきが増えたりします。
また、近い価値観を持った方々との交流はご自身の興味関心をより広げてくれます。
サロンから発展して「定例研究会」でのテーマになり、さらに深堀していくことで共有しながら解決に繋がっていくきっかけにもなればと思います。
月に2回、オンラインZoomで繋がって行います。 そのときによって、テーマを設定します。 ゆくゆくは、リアルに集まっての開催もしたいと考えています。
様々なお仕事やお悩みをお持ちの方もいらっしゃり、知りたいことはそれぞれでしょう。 リトピュアの専門分野の講師たちが、幅広い内容に対応していきます。 ご自分にとって直接のテーマではなくても、ぜひ、できる限り参加してください。きっとたくさんの気づきがあるものです。
テーマ例 ・子どもへの言葉がけ ・親御さんとの関わり方 ・リトミックなど日々のカリキュラムの作成法 ・あらたな働き方、未来のライフワークについて ・教室経営について ・子育て、仕事との両立について etc
会費:1,000円/月
支払方法:こちらはPayPalを使用して 毎月引落となります。 ※PayPal(ペイパル)は、世界で2億5000万人以上のユーザーが利用し、1800万以上のビジネスで導入されている、便利で安全な決済サービスです。
ご入会方法: 前月20日~30日がお申込期間となります。
1.期間中にお申込いただいた方に、 PayPalコードをお送りします。 2.お支払が完了した方に、 会員専用Facebookグループ ご招待リンクをお送りします。
【特典:割引受講資格】 ・リトピュア指導法講座 10%割引 ・FC開業講座初回金 10%割引
リトピュア代表取締役 矢島久美子
生後2ヵ月からの「ベビーリトミック」創始者。 リズム感とエンターテイメント性あふれる独自の音楽アレンジにより、非日常的なテーマパークのようなレッスン空間での乳幼児教育メソッドを編み出す。 30年で5万組の親子さんと関わりを元に、提供を継続中。 0歳から能力を育み、子育てを豊かにする指導法を構築し、指導者育成にも力を入れる。 2014年キッズデザイン賞【子育てママの癒しの空間づくり 感性を育む出張ワークショップ】受賞。 2020年からは、このリトピュア式メソッドをオンラインで国内外の親子様に広く届ける。 子どもの脳の80%ができ上ると言われる大切な乳幼児期に、「何かをするって楽しい! 学ぶことって楽しいんだ!」という感情が生まれる体験を、親子でたくさんすることの大切さ感じ、そのためには、 関わる大人たちが「乳幼児教育をもっと楽しく!」できる、リトピュア式が一助になれたらと、ノウハウを提供する。 また、眠っている女性の働く力を引出す、ピアノを使わないリトミックで開業・運営のサポートをする「リトピュア式 FC教室事業」も行う。 やりがいを持って子育てと仕事の両立ができる女性を増やす社会づくり、地方経済の活性化など、日本の未来に繋がる事業を展開中。
出版書籍:2017年 子どもの才能を必ず引出す『リトピュア式「3つの絶対」教育法』 (キノブックス)(詳しくはこちら)
リトピュア取締役 矢島里佳
乳幼児教育リトピュアの2代目として事業承継中。自身も日本の伝統文化の発信の仕事を、慶應義塾大学法学部政治学科在学中に始め、“0歳からの伝統ブランドaeru”を立ち上げ、現在2つの乳幼児を育むブランドの事業に携わる。 2021年に第一子を出産。0歳からの子どもを持つ母の立場となり、ベビーリトミック創始者である代表が開発した乳幼児カリキュラムの「楽しさと成果」を顧客目線で実感する。 子育て中の親御さんに寄り添い、子どもの生きる力を育むリトピュア式教育法を、より多くの方に届けたいと発信にさらに熱が入る。国内外どこからでも受けられるレッスンのオンライン化を拡大中。 また、女性起業家として活動してきた経験を元に、眠っている女性の働く力を引出す。 リトピュア式の未経験でも開業できるリトミック教室FC事業の展開にも力を注ぐ。 自らが実行している、子育ても仕事も両立して「ウェルビーイング」に働き生きる未来づくりに邁進中。
出版書籍:2017年『やりがいから考える 自分らしい働き方』 (キノブックス)(詳しくはこちら)
現在、お申込に向けて準備を進めております。 ご入会ご希望の方は、下記フォームからご予約いただきますと お申込開始した際、メールでご案内いたします。
リトピュアLabo 会員申込
氏名
メールアドレス
携帯電話番号
Laboへの想い
コミュニティはFacebookグループで行います。 リトピュアFacebookページ @ritopure に「いいね」をお願いします。 ご入会(お支払)された方に Labo会員専用Facebookグループへの 招待をお送りいたします。